おはようございます。かすみです。
かすみという名前で音声配信を初めて6ヶ月。最初の頃と比べると、ペースも落ち着いていて、
で、来週の月曜日から新しく仕事も始まるので、音声配信する時間があるんだろうか?と
いささか疑問に思っています。
まず、勤務時間がフルタイムになるということ。そして、副業にも真剣に取り組もうと思っていて。
そうしないと、せっかくブログにテーマをもたせたのに、張り合いがなくなっちゃうというか。
だから、音声配信している場合じゃないんじゃね?みたいな気持ちもありますけど。
でも、音声配信で信頼しているお友達が数人いて
(リアルにはあったことないですけど)
まあ、信頼している人たちとはtwitterやInstagramでつながろうと思えば繋がるので、
そこまで、音声配信にこだわらなくてもいいか。みたいな気持ちもあったり。
でも、音声配信は本当に面白くって。
色んな人の話や意見を聞けるので私は脳トレ感覚で。
殆どのメディアと接していない私にとっては、物凄いインプットの場でもあったりしています。
なのでなるべく、続けたいんですけどね。
萎える?
音声配信では、いろんな方が私の話している内容にコメントしてきて、そしてそのコメントに私が答えるスタイル。
で、みなさん本当にコメントがお上手で、コメントを読んでいるこちらが楽しくなるのですが、
短いコメントの中にも人間性がでるというか。人間性を感じるというか。
先日、ライブ配信で他の配信者の方の事を聞かれたんです。
で、その事について答えたくなかったし、答える必要もないと思ったので、
「言わないよー」って答えたら
「萎えるわ」
ってコメントが返って来たんですよ。何なんだろう?
萎えたなら、聞かなければいいだけの話じゃないですか?
ってか、なんで質問に答えると思ったのかもわからない。
勝手に仲がいいと思っているようですけど、常連としてきてるだけで、私は仲良いと思っていないし、
ちょっとも信頼していない。
音声配信は来る人を選べる訳ではないので、毎日来てたら常連になります。
常連だからって、仲がいいって思われると配信者としてはかなりキツイですね。
神様だけど神様じゃない
「お客様は神様です」っていう言葉がずーーーーーーっと昔に流行ったけど、
お客様は神様だし、音声配信でいうならコメントくださる方は神様。
みたいなもんで、本当にありがたいものなんですけど、
それは、お店側だったり配信者が言うことじゃないですか?お店側だったり配信者の感覚じゃないですか?
お客様が「神様だよ、わし。」って言っちゃったりコメントする方が「来てあげてるのに」
なんて言っちゃ駄目じゃないですか?本当に本当にありがたい存在ではあるんだけど、
絶対に神様だって気持ちでいちゃいけないと思うんですよね。
でも、日常生活でもいますよね。神様感覚でいる人。お店とかでなくて、同僚とかでも
やってあげてるのにみたいな感覚の人っていません?
表面的に出す人は少ないですけど、根っこの部分でそう思ってる人って、
多分8割位だと思う。
そういう時、いつも思うんですよねーはぁ?
まあ、そういう人は上から目線だしkasumi的に関わり合いになりたくないので、
判断が楽なんで良いんですけどね。
メディアダンサーだったり、上から目線だったり、ワイドショー的な人。
ホント苦手。
他人の事を観察して、まぁそこまでは良いんだけど。
あーだ、こーだ言うのってなんだろう?それを話したり、聞いたり、鵜呑みにする人って何?
ネットでもそういうのかなり多いけどよくわからない感覚ですね。
噂話でその人を判断することはしないし、出来ないので聞くだけ時間の無駄なんだよな。
自分の人生生きるので精一杯なので、他人の人生
とやかく言ってる場合じゃないっつーの。
マジで。
勘違いしないようにしよう
最初に書いた「萎えた」ってコメントした方は、
kasumiと仲良いって思ってたり、答えてくれると思ってて、
その上での期待外れだった私の言葉に「萎える」という
コメントだったと思うんですけど。仲良いとも思っていないし、答えたくないこともあるし。
全てにおいて勘違いしてると思うんですよ。
自分では気づかないうちにしているのが勘違いだと思うので、
kasumi自身も気をつけなくちゃいけないなと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
kasumi.
コメント