おはようございます。

キーホール菜園を作って初めての夏を
迎えた我が家、順調に作物が育っているので、
今日は、我が家の作物の成長の記録を
書こうと思います。
いちご
春先にはイチゴが出来ました。
出来たのは4粒。


一粒は気づいたら蟻に食べられていました。
我が家は、基本植えっぱなしで
お水をあげるだけで、土のお手入れなどもしていない状態なのですが、
イチゴに関しては、ちゃんとした手入れが必要なようです。
お散歩をして、他の畑などを見ると、
イチゴもたわわに実っていました。
びわ
びわはキーホール菜園には関係ないのですが、
毎年たわわに実って、結構消費するのが大変。
私の住んでいる場所は、びわを育ててる家が多いので、
おすそわけも出来ない。


生食以外にシロップ漬けにしたり、
ジャムにしたりもするのですが。
今年は、たわわに実ったにも関わらず、
一度しか食べることが出来ませんでした。
理由は、さる?
最初は、鳥が食べてるなーーーって思っていたのですが、
毎年、鳥が食べるペースとぜんぜん違う。
朝、庭に出ると食べ頃のびわ全部なくなってる。
で、ちょうどその位の頃、学校からのお知らせで、
猿に注意!!
ってあったんです。なので、もしかしたら
猿が食べたのかな?なんて想像しています。
鳥が食べるように、ついばんだ感じではなく、
実がキレイになくなっていたので。
なので、今年はびわは殆ど食べられなかったです。
お花たち
で、気まぐれにホームセンターで購入したハイビスカス。
ハイビスカスは、沖縄に住んでいたころは、
通学路のでたくさんの壁の状態になって、たくさんの
ハイビスカスなどを見ていたので、勝手に
生命力の強いお花なんだなと思っていましたが、
庭に植えたハイビスカスを見ていると、
そこまで、生命力が強いわけではないんだな。と思いました。
やはり、気温の違いですかね?
ココ最近は、最高気温などは沖縄よりは関東のほうが
高かったりするのですが、
平均気温がぜんぜん違うので、
気温の低さに弱いお花なんだろうななんて考えたりしました。
他には、5年ぶりくらいにアガパンサスが咲きました。


里芋、じゃがいも
里芋は


ホームセンターから買ってきた時は、
本当に可愛らしい葉っぱだったのに、
今は立派に成長しています。
食べ頃がいまいちわからないのですが、
もう少し大きくさせてみようと思います。
じゃがいもは、キーホール菜園の土作りの際に
野菜くずを土にまぐれこませていたのですが、
その野菜くずの中から、まさかのじゃがいもが成長してきました。
しかも、お花まで立派に咲いて。


凄い生命力!!と感心していたのですが、
さすがに実はなっていませんでしたね〜。
あんまりにもお花が見事に咲いたので
期待してしまいました。
後は、かぼちゃがあるのですが、
かぼちゃについては明日のブログで書こうと思います。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
コメント