おはようございます。kasumiです。
最近、
藤井風くんの音楽を聞くのに
ドハマリしています。
音楽的に全然タイプじゃないんだけど、
ドハマリしています。
この感じは、
32歳の時に岡村ちゃんこと
岡村靖幸の音楽にハマって以来。
その時は、
半年くらい岡村ちゃんしか
聞けなかったんですよね。
一人暮らしだったので、
もう本当にずっと
岡村ちゃんばかり聞いていましたね。
で、岡村ちゃんのときと違うのは、
映像にはまっていない。
という事。
一度、
きらりのライブ映像を見たんですが、
1分30秒位で駄目でしたね。
なので、音楽のみなんですけど、
藤井風くんドハマりです。
あっ岡村ちゃんもビジュアル的に
全く好みじゃないんですけど、
奇天烈過ぎてドハマりました。
見たことのない方は是非。
キモいって思うか、
ウケるのどっちかだと
思います。
ちなみにkasumiは
キモすぎてウケる~
でした。
バッグレシピ
先日、
ユザワヤで布を購入した際に、
型紙もらってきたので、
早速作ってみました。
この型紙は、
1000円以上購入した人が
希望したらもらえるというもの。
布売り場の上に作られたバッグがあって、
その横に、
番号が書かれたカードがあるので、
ユザワヤで布を購入する時(1000円以上)に
一緒に渡すとレシピがもらえる
っていうものです。
今回は、布を切って、接着芯貼って、
ミシンを始める時に、
失敗発覚!!
縫い代1cm取るのを忘れていました。
でも、もう一度布を切ったり、
接着芯を貼ったりする作業を
したくなかったので、
ちょっと小さくなるくらいでしょ!!
ええわい!!
と開き直って作ってみました。
で、ユザワヤバッグレシピでは
マグネットホックを付けてるのですが、
今回、ホックは付けていません。
作り方は同じなので、
一応写真を貼り付けてみました。
作り方
型紙に書かれている
長さ➕1cmにして布を切る
接着芯を貼る
置き方がおかしいですね。
両端の布の位置が反対です

布をつなぎ合わせて、
表袋布、裏袋布2枚作る。

持ち手を作る


タックの部分を縫う
表布、裏布それぞれの
脇を縫ってマチを作る。



写真左→それぞれ脇を縫う。裏布の片側だけ返し口として縫わない。
写真中央→マチの部分をくちばしのように広げる
写真右→くちばし広げた部分を縫う。
持ち手を表布の表に仮止め


裏布を表に返し、
表本体と中表に合わせ袋口を縫う。

返し口より表に返し、返し口を閉じる。



袋口にステッチをかけて出来上がり

感想
布をつなぎ合わせて
作る作品なので、
裁断したり、
つなぎ合わせるという作業が
あるので若干面倒くさ目の
作品なんですけど、
端切れ消費には
いい作品かもと思いました。
一つ一つのパーツが細長いんです。
なので、
パンツの布を裁断し終えた
端切れって、
結構細長かったりしますよね?
それを有効利用できる作品でした。
2種類の布で作る作品なのですが、
べつに2種類以上の
布の種類を使ってもいいし、
裏袋布だけを端切れ消費に
使ってもいいと思いますし。
お家に端切れが
たくさんある方は、
布合わせを楽しみつつ
作れるバッグのような気がします。
kasumiのはちょっとだけ
小さくなってしまいました。
使用する布について
バッグ自体が
大きいものではないのと
耐量性が無くていい
タックを入れるところで
布に厚みが出るので、
厚手の布よりも
薄手の布で作る方が良いと思います。
今回使用した布も普通地です。
表布、裏布に普通接着芯を
貼っているので、
出来上がりはしっかり出来ています。
チョット厚地で作成すると、
口のところを縫う時に
針が折れてしまったり、
ちょっと大変なのではないかと思います。
薄地布で作る方は、
接着芯を厚手のものを使用すると
良いのではないかと思います。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
kasumi.
コメント