おはようございます。
たごっとです。

日の出がはやくなったので、
超朝型人間のたごっとは本当に嬉しい。
冬場の日の出が遅い時間の朝は、
とにかく家の中。
それはそれで楽しいのですが、
日の出が早いと、
朝の一番のテンションが高い時に、
サクサクっと洗濯物を干したり、
なんていうんでしょう、
早く日が出てないかなみたいな、
ためらわなくて感じが大変気持ちいいのです。
なので、最近は朝起きたら洗濯機を回して、
洗濯物を干したついでにお庭に出て、
菜園をホジホジするのが本当に楽しいです。
びわの木、ブルーベリーの木


ブルーベリーの木は、全然成長しないけど、
実はたくさん。
もうちょい成長してほしいんだけどなー。
びわの木は、ほんと毎年たくさんの実が。
家でびわを採るようになってから、
びわが好きになりました。
キーホール菜園
野菜くずやコーヒー豆のカスなんかを
ぽいぽいっと肥料?にしている
キーホール菜園。
その野菜くずに入ってた
ブロッコリーの芯の外側から生えてきた
ブロッコリーの茎。

じゃがいもの皮から生えてきたであろう、
じゃがいもの葉っぱ。

そして、捨てたかぼちゃの種からは
こんなにわさわさと、かぼちゃの葉っぱが。

かぼちゃの葉っぱと茎は食べられるらしいので、
今度取って食べてみようかと思っています。
下処理がちょっと面倒くさそうですけど。
イチゴとなすとトマトは、
ホームセンターで購入した苗です。

タイヤと里芋
たごっとのこだわりで我が家は
ちょっと古いとってもかわいい車に乗っているのですが、
古い車ゆえ車屋さんにお世話になる事もしばしば。
その車屋さんに車検の時に
山積みの古いタイヤが合ったので、
もらえるか聞いたら、
どんどん、どうぞみたいに言われたので、
本当に貰いに行ってきました。
スパイラル農園の起点に釣るつもりなんですけど、
スパイラル農園は土が結構いるので、
すこしずつ土を溜めていくつもり。
なので、起点となる位置に置いて、
とりあえずそこに、他のお野菜よりも水が必要な
里芋を植えてみました。
里芋の葉っぱって可愛い。

スパイラル農園
スパイラル農園というのは、
ヤドカリの貝の部分みたいな形のように、
外から内側に向かってどんどん土が高くなっていく形。
そこに、工夫して苗を配置すると虫などが
寄ってきにくいらしい。
今回タイヤで起点を決めたわけですが、
こんな感じにしようと思っています。

キーホール菜園とスパイラル農園

スパイラル農園は黒い渦巻きの部分に
仕切りも付けていく感じなので、
キーホール菜園とは違って、
ちょっと時間がかかりそう。
まあ、チョットずつ時間をかけて
作り上げていくのも
楽しいので気長に菜園づくりを
頑張ろうと思います。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
コメント