おはようございます。
たごっとです。

春になると張り切る
たごっと。
まあ、若干空回り気味ではありますが。
もともと、頭の中で考えてばかりで、
頭でっかちなところがあるんですけど、
年を重ねるごとに、
頭で考えているだけではわからない事、
考えてても仕方ない事、
行動に移してしかわからない事、
があると思い
気付くの遅いね。
些細な行動というかアクション?
を起こして
発想の転換待ちをしたりしています。
それは、
片付けだったり、
ソーイングだったり、
読書だったり、
字を書いたり、
最近だったらtweetしてみたり。
本当に些細な行動。
それだけでも、
自分の思考に凝り固まらないで
済むようなそんな気がしています。
うーん、行動しても考えたりしますが、
夢中になっているうちに
違う考えが出てきたり。
頭の中が整理されたり。
という感じです。
軽やかな大人の服
今回はコチラの本から
チョット前にコチラの本から
アシンメトリータンクトップを
2度作ってみました。
そのブログは
こちらから↓


アシンメトリータンクトップ同様
今回のアシンメトリースカートも
端切れ消費の為。
なんですが、
まあ、スカートで
フレアになっているので、
結構、布使います。
ただ、パーツが結構分かれているので、
大きめの端切れなどがある方は
良いんじゃないかな?
まあ、本の通りの寸法で
布を購入するのが一番
だとは思いますが。
出来上がり



今回の作品は
Sサイズで作ったんですが、
作っている時から、
小さいなー
はいるかなー
といった感じでした。
前回のアシンメトリータンクトップも
頭がかなり入りにくかったので、
この本は、
サイズよりもチョット小さめに
出来上がるんじゃないかと思われます。
でも、丈はしっかりと長いです。
152cmのたごっとには。
一番長い所は、
靴はいてないと、
床すれすれです。
作った感想
うーん。たごっとは
かなりドジなので、
何とも言えませんが、
型紙か、本の図がおかしい気がします。
ごめんなさい。
本当自信がないんですよ。
今回のスカートは
一般的なスカートと違って、
パーツ沢山で
半ばパズルみたいだと思いながら
作っていたんで。
工程で、色々パーツをくっつけて縫って、
前と後ろをあわせる感じなんですけど、
前表と裏裏を合わせないと合わない感じに
なってしまって。
(本来なら前表と裏表(中表状態))
でも、もうやり直す気力もなく。
強引に中表に合わせたら
裾の長さが当たり前のように合わず。
で、たごっとは長さを合わせて
裾を切ったんですけど。
なので、本の仕上がりとは
違う仕上がりになってしまいました。
もう一回作る気力は
現在
無いです。
写真で見てみると、
おしりの辺りがシワが寄って変ですね。
そこの繋げ方は間違っていないと思うんですけど。
うーん、
もう一回作る気力は
現在
無いです。
ってさっきも言ったね!!
端切れ問題
端切れまだまだあります。
もう本当に困っちゃってます。
でも、今年は断捨離を
目標としているので、
布の購入は避けて、
出来るところまで
頑張ってみようと思います。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
コメント