おはようございます。
たごっとです。

娘の学校も始まって。
といってもまだ給食がないので
早くに帰宅していますが。
今年から四年生になるので、
帰宅時間の遅い日が多くなるので、
少しだけ自分の時間が増えるので
嬉しい限りです。
おまけに5月から、
英語とピアノのレッスンに
自転車で行くと言って、
今、新しい自転車の練習に励んでいるので、
週に二回娘のお稽古事の
送迎からも卒業できそう。
まあ、他の2つは車で連れてったり、
電車で一緒に行かなくては
行けないやつがあるので、
完全なる卒業は
もうちょっと先になりそうです。
日常服
最近、
たごっとの日常服を
2回ブログ記事で書いたのですが、
見に来てくれる方が
たごっとのブログの中では
結構多いので、
調子に乗って3回目。
1回目の日常服はコチラから

2回めの日常服はコチラから
カーディガン違い




たごっとは赤のカーディガンの方を
よく着ているのですが、
写真で見ると黒のほうが似合ってる感じ。
うーん、でも実際は赤のほうがいい気が。
うーん。
どっちも似合うっていうことで。
薄手のカーディガン。
こちらは、5,6000円くらいの
安物なんですけど、
大変気に入っていて、
15年位着ています。
今のお洋服って
安くて質が悪いんですけど、
このカーディガンは
大切に着ているっていうのも
あるんですけど、
うーん。
この十年くらいで、
本当にお洋服の質って
悪くなっている感じがするんですよね。
なので、15年くらい前の
カーディガンは
そこまで高くなかったけど、
質がいいんじゃないかと思われます。
たごっとが着ているのは↓ホワイトのXSです。
で、中に着ているしましまのカットソーは
作ったものなのですが、
ブログを始める前の作品
襟の形はチョット違いますが
色違いの縞模様で作った
カットソーのブログはコチラ
20年以上着ているGジャン

このライダースジャケット風の
Gジャンは20年以上着ています。
胴の辺りが薄汚れている感じなんですけど、
元々がそういう色です。
現在は年に1回か2回位しか
着ないのですが、
大変気に入っています。
たごっとは、
本当に気に入ったものしか購入しない
というこだわりがあるので、
気に入ったら、
とことん着て、
大事にしています。
若い頃は、結構お洋服購入していましたけど、
最近は、
子供がいて、
お洋服を見に行く時間もないので、
年に1,2度購入するくらい
になっちゃいましたが、
それでも、
若い頃から本当に
気に入ったものを購入するように
しているので、
困ることはなく、
日常服はソーイングして
楽しんでいる感じです。
コチラのお洋服のスカートはコチラのブログ↓

作ったお洋服


これは、アトリエナルセのローブコート
この季節にピッタリのコートですね。
作った感想などはコチラのブログから

下に来ているパンツは
コチラのブログ

バッグはコチラのブログ



ローブコートに黒いパンツとスカートも合わせてみました
黒いパンツはコチラのブログ

スカートはコチラのブログ

ローブコートは作るのも簡単で
かなり使えるんですけど、
肩の位置が袖の方まで行ってるデザインなので
太って見えますね。
まあ、痩せてはないですけども。
次はコチラ

後ろからの写真撮るの忘れてます。
ごめんなさい。
コチラのトップスは
コチラのブログから
白いパンツはコチラのブログ

大分ダブりが多いですか、
ご勘弁を。
コチラのトップスは、
作った時の写真は大分信長感がありましたが、
今回はいい感じです。
痩せると信長感なくなるんだね。
って冗談です。
襟のところをフワッと感が出ないように
アイロンで押さえました。
ふわっと感がなくなたほうが
いい感じで着こなせている気がします。
万年ダイエッターのたごっとですが、
現在、ぼやーっとした体を
ピシャッとさせてやる。
と、いつにも増してダイエット奮闘中なのですが
たごっとは、
ファッション雑誌を見るより
ソーイング本を見るほうが
ダイエットをしようっていう気持ちが
湧いてきます。
なんでだろう?って
考えてみたんですけど、
結構、すぐ答えが出ました。
ファッション誌って、
たごっとの体型と違いすぎて、
目標にはならない。
その点、
ソーイング本は、
野暮ったい服を見ると、
これを着るくらいなら痩せたい。
もしくは、
これを着ても
野暮ったく見えないように
着こなしたい。
そんな気分になります。
最近は、
野暮ったくないソーイング本も
多くなってきたので、
それを見ると、
作ってみたい!!
着こなしたい!!
のダブルパンチで
いい感じです。
(マゾっけ強くない?たごっと)
まあ、スタイリッシュなやつ、
作るの難しいんですよねー
たごっとには。
でも、
ダイエットも
ソーイングも
出来るとこまでがんばります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
コメント