おはようございます。
たごっとです。

三連休中に久々に
親友と電話をしました。
Lineはちょこちょこしているんですけど、
お互い電話が苦手だったり、
どーいうこと?
たごっとの夫は仕事で帰りが遅かったり、
親友の夫は出張が多かったりするので、
子供がそばにいると、
なかなか電話に集中できないというか、
ですが、この間
親友が一人っつーことがわかりまして、
速攻電話!!
でねー。
今度、二人旅に行こうぜ!!
ってことで盛り上がっちゃって。
夏頃、夏前?
二人で旅行に行くこと決定!!
夫に行っていいか?って聞いたら、
良いってさ、
良いってさ、
良いってさー。
楽しみです。
ラリエットづくり
先日、久々にチクチクっと
刺しゅう糸で編み物したら
楽しかったので、
また、チクチクやっていました。
今回は、コチラの本を見ながら
ラリエットを作ってみました。
この本に載っていた、
リーフモチーフのラリエット。

この作品は、
レース糸で作るものなんですが、
今回は
オヤ糸で作ってみました。
というのも、
以前
トルコのオヤに挑戦したことがあるのですが、
難しくて全然出来なくて、
材料だけめちゃめちゃ
余っているんです。
ゆっくり、練習したいなとは思っているのですが、
なかなか出来ない。
初めに、ビーズを通してから
編み始めるのですが、
まー、面倒くさい。
でも、たごっと何故か、
ビーズを糸に通す作業好きなんです。
めんどくせー
なんて思いながらも、
ずっとやってられるとも
思っていたりします。
で、全てのビーズに糸を通したら、
編み始める。
う〜ん。
この本、説明少なめ。
編み物は初心者なので、
ちょっと理解できない部分も
あったりしましたが、
まあ、編めばいいんでしょ。
みたいな、投げやり&雑な気持ちで
挑戦開始。
オヤ糸がツルツルした素材だったり、
ビーズが極小だったりと、
なかなか編みにくかったのですが、
何とか出来上がりました。
短っ。
レース糸より大分細いのかも。
でも、ビーズが通せないので、
ここから延長は出来なので、
うーん。
グラスコードにしました。

春のお庭
先週から暖かい日が多くなり、
我が家の庭の雑草たちが
元気いっぱい育ち始めました。

この季節から秋までは、
草むしりの季節。
草むしりするたびに、
野菜好きなたごっとは、
この雑草が野菜だったらいいのになーって
思いながらむしっています。
キーホール菜園
で、秋に
キーホール菜園の
キーホール部分を作り、
冬の間ストーブの灰だったり
コーヒー豆のカスだっったり
野菜くずなどをキーホール菜園に
雑にばらまいていたんですけど、
いい感じで土っぽくなってきました。
ミミズもいっぱいいました。
ミミズたちよ、ありがとう。
エラソー
で、苺の苗を植えて、
種を適当にばら撒きしました。

種の方は、
生えてくるか心配なのですが、
いちごは、去年育てて結構実がついたので、
大丈夫なはず。
お野菜は、芽が出てきたらラッキーくらいの
感覚で待っています。
若い頃は、庭の草むしりとか菜園づくりとか、
絶対やりたくないと思っていたのに、
やっている自分が不思議に感じますが、
楽しみです。
チューリップ!?
先程書いたように、
野菜くずや灰、引っこ抜いた雑草とか
色々キーホール菜園の土となる部分に
チューリップが!!
なんか、野菜くずから
芽が生えてきたのかな?
くらいに思っていて放置していたら、
真ん中に蕾が。
チューリップって球根だよね?
どういう事?
まあいっか。
可愛いチューリップが一輪咲きそうです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
コメント