おはようございます。
たごっとです。

今年は春が早いなー
なんて思ってたら
突然の真冬の寒さが来ましたね。
春が早かったんで、
夏も早いと勝手に決めつけ、
今回はタンクトップ。
軽やかなお大人の服
この本は、結構前に購入していたのですが、
作りたいなと思うお洋服はあるものの、
作りたいと思う服に合う生地が
なかなか見つけられなかったのと、
型紙を見ただけで、
なんとなく、難しそう。
と思い、
今まで作成していませんでした。
このソーイング本は
出来上がりが
すごい、本格的なんです。
素材とか、形とかが
上級者向けっぽいっていうか。
他のソーイング本では
見当たらない、
デザインのお洋服が多い印象です。
あと、実際本を購入して、
しっかり見てると、
背が高い人に似合いそうな感じ。
なので、背の低いたごっとは
なかなか、作る決心がつかなかったのですが、
今回、この本から
初挑戦してみました。
コチラの本です
アシンメトリータンクトップ
表紙のモデルさんが着ている
タンクトップです。
今回、なぜこのお洋服を
作って見ようと思ったかというと、
ハギレを消費したいから。
このお洋服は、
肩のパーツと、
見頃下と言うんでしょうか?
下のひらひらした部分に
分かれていて、
ひらひらした部分が
前と後の2枚必要。
で、ハギレをつなぎ合わせて
お洋服を作りたかったので、
まず、袖とかがあると
色、柄合わせが大変。
そして、この間ハギレでスカートを作った際に、
布にギャザーを寄せた感じだと、
ハギレで作っても
ごまかしが効く。
そう、たごっとは思ったので、
今回も、ギャザーが寄っている感じと言うか、
ひらひらして、動きがある
デザインなので、
ハギレをつなぎ合わせても
なんとか着れるんじゃね?
みたいな気持ち。
になったので、
作成してみました。
出来上がり
こんな感じになりました。




デニムと黒いパンツと合わせてみました。
黒いパンツはコチラのブログから↓

実際の見た目だと、
夫もたごっともデニムのほうが合う。
って思ったんですけど、
写真で見ると、
黒いパンツのほうがなんか良い。
ですね。
デニムと合わせる時は
靴をサンダルとかミュールにして
涼しげにした方がもうちょい
いい感じになりそうです。
持っているバッグのブログはコチラから↓

感想
作った感想としましては、
簡単でした。
ハギレをつなぎ合わせる作業で、
時間は取ってしまったのですが、
本来なら、一枚の布で作るものなので、
本当に簡単に出来ます。
ただね、ただね、
たごっと頭そんなに大きくはないのですが、
まあ、小さくもないですけど。
入らなかった。
グイグイグイグイって
やっと入りました。
脱ぐ時も大変。
なんだろう?
たごっとの作り方がおかしかったの?
一番小さいSサイズで作ったんだけど、
Sサイズの人はもっと頭が小さくなくちゃ
いけないのかしら?
え?
たごっと頭大きいの?
顔は大きいけどさ。
頭大きいの?
ちょっとショックです。
いや、だいぶショックです。
最後までよんでいただき
ありがとうございました。
コメント