おはようございます。
たごっとです。

この冬は本当に暖冬でしたね。
まだ、3月も中旬なのに
暖かい日が本当に多い。
ミシンのある部屋が
ちょっと寒いので、
冬場は全くミシンと向き合う
気持ちになれないんですけど、
暖かい日は前向きに
ソーイングが出来るので、
昨日の暖かい時間に作ってみました。
大きな服を着る、小さな服を着る。
今回は、濱田明日香さんの
大きな服を着る、小さな服を着るから
フレアプルオーバーの
大きい服のほうを
作成してみました。
フレアプルオーバーの小さい方は
コチラのブログから

この本から作ったその他の作品は、
コチラのブログから。





作った感想
このプルオーバーは、
超初心者さんでも簡単に
出来ると思います。
型紙もシンプルですし、
綺麗に合います。
型紙って、たまにちゃんと作ってる?
みたいなのって無いですか?
作っている途中で
いまいち綺麗に合わない感じ。
今回の作品はシンプルだからなのか、
そういった感じもなく、
本当に簡単にできました。
着た感じ



このフレアプルオーバーの大は
ワンサイズなのですが、
上の写真は型紙の通りに
作って152cm
正確には152.5cm
のたごっとが着た感じです。
10cm短く
本に載っているモデルさんの写真。

丈の長さが全然違うということで、
他も色々違うけど
出来上がりの線から
10cm切って、そこから4cm
折り曲げて作成しました。
そしたらこんな感じ。


見事なサリーちゃん足。
うー、やせてやる!!


たごっとは152cmです。
この作品はワンサイズなので、
丈の長さの参考に。
裾が広がっているので、
そのまま切って大丈夫だろうか?
という不安はありましたが、
型紙を直す技量は、
残念ながら
持ち合わせていないので、
そのまま切りましたが、
なんとか、大丈夫でした。
おそらく、
この素材が柔らかいものなので、
うまくいったかと思います。
張りがあったり、硬めの素材だと
シルエットがもうちょっと
おかしくなるような気がします。
まあ、丈の長さはお好みでって
感じです。
写真で見ると、
どっちの長さも良さがあるように
見えますが、
実物の長い方は、
ちょっと野暮ったく感じました。
まあ、長くても短くても
ドリフの合唱団
思い出しちゃった。
ベレー帽かぶれば完璧!
ってかさ、
襟ぐりがモデルさんのほうが
広めに見えるんだけど、
たごっとの肩の肉が凄いってことかな?
そう思うと洋服のラインも違うように
見えてきちゃう。
素材のせいかな?
うーん、なんかそれだけではないような。
最近、ソーイングは
いまいち続きだったので、
久々にうまく出来て
ごきげんです。
あと、中に着ているお洋服ですが、
コチラの商品のMサイズです。
丈の長さでMサイズに決めたのですが、
丈の長さだけだったら
Lサイズが良かったかな?
結構短いです。
着た感じだけだったら
Sサイズのほうがいい感じ
だっただろうな
152cmなので。
という感じです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
楽しい一日をお過ごし下さい。
コメント