薪ストーブについて。

おはようございます。

たごっとです。

薪ストーブが家にあるのは

最高に楽しいです。

しかし

もちろん手間もあるので、

薪ストーブのある生活の現実を

書こうと思います。

ログハウスと薪ストーブ

我が家はログハウスです。

代官山にあるBESSの展示場で

ログハウスを見てから、

夫婦共に一瞬にして虜になりました。

私達夫婦にはBESSのログハウスより

魅力的なもお家は

見つけられませんでした。

で、契約をしたのですがその時

キャンペーンで薪ストーブが

無料で設置できたのです。

特に薪ストーブにこだわりも

知識もなかったのですが、

設置することを決めました。

薪ストーブ歴約10年の私が

薪ストーブを実際設置する上で

知っておいて方が良いことを書きます。

薪ストーブを設置する時に考えること

薪小屋

薪の調達

隣家との距離

灰の処分

こんな感じです。

細かく説明をかいていきます。

薪小屋

たごっとは神奈川に住んでいます。

薪を使うのはだいたい

11月中旬から3月中旬くらいの4ヶ月。

最初の1ヶ月は4時間くらいストーブをたき、

後の3ヶ月くらいは9時間くらいストーブ

に火をいれています。

それで大体、

薪小屋1つと半分くらいの薪を消費します。

  薪の調達

薪ストーブを設置する前

心配していたのはこれだけでした。

ネットで薪を検索すると結構高いので

購入するとなると無理だろうなと思っていたのです。

薪は我が家では多い日で、

1日大きなトートバック2袋分くらい。

重さにしたら1日10キロ〜20キロくらいだと思います。

薪は造園会社に電話したら、

喜んで運んできてくれます。

丸太で長さや太さはまちまちなので、

それを自分たちで割ります。

造園会社の方は、木を処分するのに

処分料が結構な金額がかかるそうで、

こちらがストップをかけなければならないほど

沢山運んできてくれます。

ただで処分できる造園会社側と

ただで冬を快適に過ごせる

我が家WIN-WIN関係です。

薪小屋以外に運ばれてきた大量の薪を置ける

庭の広さがある家ならば特に

問題は無いと思います。

隣家との距離

もしも、密接した居住区で、

薪を購入して使うとなると

おすすめはできません。

薪の乾き具合によって

煙突からでる匂いは異なるのですが、

ベストな状態な薪でも多少の

匂いがあるため、

近所トラブルになる要素があるのです。

ネットで、煤(すす)が跳ぶようなことが

書かれていたりするのですが、8回の冬

薪ストーブを使用してきましたが、

庭においてある車に1度も

煤が付いていたことはありませんし、

匂いも含め近所の方になにか

言われたりしたことはありません。

灰の処分

我が家は、庭に灰を捨てているので

明確な量はわかりませんが、

おおよそで1年に45Lの袋

2〜4袋くらいだと思います。

そのくらいでも、重量にすると

かなり重いのでこまめに捨てるほうがいいですね。

広めのお庭のある家庭でしたら、

庭の土に混ぜてしまえば大丈夫です。

薪ストーブを設置する前に

考えることはそれくらいですが、

実際に薪ストーブを使用するとなると他に、

やらなければならないことがあります。

薪割り

薪を購入して使用する方以外は

必ずやらなければなりません。

造園業者の方の持ってくる木は

木の種類も大きさも長さも様々です。

その運ばれてきた木をチェーンソーで

薪ストーブで使える長さに切り、斧で割ります。

結構な力作業なので、我が家では夫の仕事です。

切りたての湿り気のある木は割りやすいのですが、

乾燥してくると斧が入りにくくなるので、

運ばれてきた木は早めに割ったほうが良いです。

煙突掃除

薪のベストな状態は2夏乾かしたもの。

1夏くらいのものだと煤が煙突内部に

沢山つくので、

我が家は3度目の冬くらいまでは、

使い始める前の10月くらいと

1月中旬くらいの2回煙突掃除をしていました。

煤が煙突内部に溜まると、

煙が逆流するのでつけはじめ際や

薪を入れる時の薪ストーブの扉を開け締めした際に

家の中に煙が来て大変です。

我が家は初めての冬にそれで

火災報知器がなったことがあります。

煙突掃除は屋根に登って専用のブラシで

煙突内部をこする感じです。

その時に薪ストーブ内部のパーツも掃除します。

時間にすると1時間くらいの作業です。

毎日のこと

薪割りや煙突の掃除は毎日は必要ありませんが、

薪を運ぶ仕事と灰の処分が毎日あります。

時間にしたら20分くらいです。

ここまで、薪ストーブのことを

書いたのですがどうですか?

なかなか面倒臭そうですか?

ではここからは薪ストーブの

メリットを書きます。

薪ストーブのメリット

  • 電気代がかからない。(真冬でも4500円位)
  • ストーブの上でガス代の節約。(真冬でもプロパンガスで7000円位)
  • 暖かい(家全体が温まります)
  • 洗濯物が乾く(夜干して朝には片付けられます)
  • 楽しい

薪ストーブ本当に最高です。

私は冬が苦手だったのですが、

薪ストーブを使うようになってから

冬が大好きになってしまいました。

手間はあるけれど、その手間も楽しめるほどに

薪ストーブは最高です。

薪ストーブなしの生活は想像したくないくらいに、

冬の家での時間が大好きになります。

薪ストーブの設置に迷われている方はオススメです!!

と言いたいところですが、

責任は取れないので自分たちに向いているか

判断してください。

でも、オススメです。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

素敵な一日をお過ごしください。

 

プレミアム薪 30cm 約20kg/箱 薪 ナラ クヌギ サクラ 樫 広葉樹 キャンプ アウトドア 焚火 焚き火 薪ストーブ 暖炉 ディスプレイ インテリア ピザ窯 石窯 乾燥 太い 細い ミックス 混合 四国 安心 安全 すぐ使える 送料無料

プレミアム薪 30cm 約20kg/箱 薪 ナラ クヌギ サクラ 樫 広葉樹 キャンプ アウトドア 焚火 焚き火 薪ストーブ 暖炉 ディスプレイ インテリア ピザ窯 石窯 乾燥 太い 細い ミックス 混合 四国 安心 安全 すぐ使える 送料無料

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました