手帳の予定が娘のばっかりなんですけどーーーーー。
おはようございます。たごっとです。

まあ、友達いないんで全く問題ないです。
今回は、ホーリー用のタックスカート作りに挑戦してみました。
ホーリーって誰?という方は、こちらのブログから


よろしくね❤
工程
まずは、本に書かれている型紙を写して
それを、布に写します。
ここでの注意点は、スカートの幅は型紙の
倍になるのが正解◎
私、自分の服作りもしているくせに、
型紙通りに切って、タックまで寄せて、
ウエスト細っ!!
ベルトと合わせてー
合わない!!!!!!!!
ってところで、自分のミスに気づきました。

馬鹿なの?

ドジなの!!
バカって言わない!!
パーツはこの3つ。

まずは、裾の部分を折って縫います。
折る際に使っているのは、こちら
これがあれば、アイロンいらず!!
力もそんなにいらないし。
使いやすいです。
そして、印に合わせてタックを折っていきます。
タックももちろん、先程のシームオープナーで折ってます。
最初はいっぺんにタックを折って
いっぺんに縫っちゃおうと思っていたのですが、
なんか、こんがらがってきちゃったので、
一つタックを折って、仮縫い。
タックを折って、仮縫い。

を繰り返していきました。
そっちのほうが、やりやすいと思います。
うん。私はその方がやりやすかったです。
ウエストヨークとタックを寄せたスカートを中表に合わせます。

そして縫う。
今度はウエストヨークを上にめくり上げて、

もう一枚のウエストヨークと中表に合わせて縫う。

ひっくり返す。

後は、スカートを中表にして、繋げるように縫う。

ホックを付けて出来上がり。


かわいい❤

当たり前じゃない。


命

ではない。


お金ちょうだい❤

おやめなさい💢
感想
今回の布は、娘の着られなくなったワンピースを切って作りました。
なので、布に裁ち目かがりされている箇所がありますが、
それは、娘のワンピースに元々されていたものです。
ダーツを寄せるのが、本当大変でしたが、
それ以外は全く問題なしでした。
ホーリーのお洋服は、机の上で
すべての作業ができるので片付けも少なく、
とても楽しいです。
こちらの本を参考に作っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント