おはようございます。kasumi.です。
家に常にストックしてある食材。
お野菜だとキャベツと玉ねぎ。
冷蔵庫には豆腐と納豆はあります。
この4つがあれば、
食事はなんとかなると思っています。
その他に、我が家に欠かすこと
無くある食材は、
オートミールとレーズン。
この2つは、必需品です。
この2つは栄養価が高いので、
非常食用という点でも
必ずストックしてあるのですが、
もう一つの理由は、
好き嫌いが多すぎる娘の
臨時メニューの時においてあります。
娘は、警戒心が強いのか
新しい食材や初めて見る料理を
なかなか口に入れてくれません。
給食は頑張った食べているようなので、
要はわがまま、もしくは甘え。
以前は、それで叱ったりして
頑張って食べさせようと
していたんですけど、
お互いの精神衛生上
良くないと思いまして、
最近は食べなかったら、
オートミールとレーズンを
食べさせています。
食べさせていますというか、
娘の好物なだけなんですけど。
ずーっと忘れていましたが、
私自身、今でこそ何でももりもり
食べる食いしん坊なんですが、
中学生に入るくらいまでは、
食事をすること自体が
凄く嫌いだったんですよね。
最近、そのことを思い出しました。
うーん、自分でもよくわからないのですが、
食べ物に対する関心が
薄いのかも知れません。
(母親は料理上手なんですけど)
今でも、外食とか新商品とか
全く興味がないんですよね。
食べたら食べたで美味しいとは
思うんですけど、
で?
っていう気持ちになっちゃうんです。
どっちかっていうと、
新しい食材の方に興味があります。
cotta
毎回1kgのレーズンとバターは
cottaで購入しています。
レーズンとバターが無くなりそうになると、
cottaに注文のタイミングです。
今回購入したもの

一番上に置かれていうボウルは、
おまけの商品でした。
その他には、ごま油
レーズン2袋、バター2個、
オーブンシート2枚。
今回始めてシルパンという
何度も使えるオーブンシートを
購入してみました。
お手軽フォカッチャ
時短、節約、簡単、失敗なし。
簡単にできるフォカッチャ作りました。
材料
薄力粉250g
卵 2個
絹豆腐 30g
塩少々
砂糖10グラム
ベキーングパウダー 7g
こめ油 10g(
ごま油、バター、オリーブオイル何でもOk)
ここでオーブンを220度で
予熱開始焼き時間15分。
1・薄力粉とバーキングパウダーを
ボウルに混ぜておく。
2・違うボウルに、豆腐を入れ泡立て器で
混ぜてペースト状に(少しのだまはあっても大丈夫)
3・2のボウルに卵、砂糖、塩、米油を入れて混ぜる。

4・3を1のボウルにゆっくり入れながら、
菜箸などで混ぜる。
5・手で粉っぽさがなくなるまで、
混ぜる。

6・オーブンシートの上で形を整える。

7・焼く。

出来上がり。
初めて使ったシルパン。
使ったあとも全然きれいでした!!
片付けも便利だし。
買ってよかったです。
今回のパンは本当に簡単にできる
失敗知らずのパンです。
形は作りづらいですけど。
砂糖が少なめなので、
朝食用に出したりしています。
砂糖を多めにして、
甘いパンにしても美味しいと思います。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
kasumi.
コメント