ミシンを使うときはポッドキャストを聞く。
刺繍をするときは、You Tubeを流す。
でも、金曜日の夜からほぼ刺繍をしていたので、
You Tubeにも飽きて、
映画を流し見しました。
見た映画は
太宰治と三人の女たち
うーん、
何も残らなかったな。
作業しながらだったのがいけないのか、
映画自体が面白くないのか。
私のチャンネルが映画じゃなかったのか。
アマゾンプライム、
最近見たい映画も見たいドラマも無いんですよね。
太宰治映画も全然見たい作品がなくて、
渋々選んだ感じ。
(それが原因か!?)
最近刺繍が本当に楽しいので、
ワンポイント刺しゅうをした
メガネケースを作ってみました。
初めてのバネ口金。
なかなかいい感じに出来上がりました。
今日は作りかた書きます。
材料
バネ口金 8cm
表布 34cm×10.5cm
10cm×6cm を2枚(口金用)
裏布 34cm×10.5cm
キルト芯 34cm×10.5cm
刺繍糸 適量
上記の布はすべて縫い代1cmを含んでいます。
作り方
- 刺繍をする
- 口金用布2枚の左右を1cmずつ折って、それを二つ折りにしてアイロン。
- 下からキルト芯→表布(表上)→2で作った口金用布→裏布(裏上)重ねる。 (2で作った口金用布は、上と下にそれぞれセット)下写真
- 布の上下を縫う。(口金を付けるところ)
- 裏布を中表に、表布を中表にして折る。
- 一箇所返し口10cmくらい残して、両脇にミシン。 (口金布を一緒に縫わないように気をつけて)
- 返し口から返し、返し口をぬう。
- 形を整えてバネ口金を取り付ける。 (口金はネジではないので付いているネジのようなものを歪まないようにセットしてトンカチなどで叩いて付ける)
- 出来上がり

バネ口金、ネジかと思って30分近くクルクルクルクル
格闘してしまいました。
きっと、バネ口金初めてあるあるなんだろうな。
とポジティブに受け取りましたが、
もしかして、世界の常識だったりするの?
まさかねー。
出来上がり
なかなか可愛いらしい小ぶりな
メガネケースが出来上がりました。
一般的な眼鏡なら入ると思います。
でも、縦の長さが気持ち1〜2cm長くても良かったかな?
と思っています。
夫と私の分で2つ作りました。

ここまで真剣に読んでくださっている方がいたら、
刺繍これだけ?と思われたかと。
他にも刺繍したんですが、
ちゃんと小物が出来上がってから
ブログに残したいと思っています。
ここまで読んでくださった方、
本当にありがとうございます。
コメント