おはようございます。kasumiです。
暑い夏がもうそこまで
やって来ている感じですね。
年々夏が苦手になっていく私です。
前は夏が好きで冬が苦手だったのに、
最近は、
冬のほうが好きで夏が苦手になってきました。
夏が年々厳しくなっているのか?
更年期故の熱のこもっている体に
暑さが厳しく感じるのか。
いずれにしても、
本格的な夏が来る前に、
冬が恋しくなっています。
今日は、Aラインスカートの
アレンジに挑戦してみました。
Aラインスカート
先日作ったAラインスカート。

- 低身長の私に少し丈が長かった事。
- ウエストにゆとりがあったので、ワンサイズ下のサイズで作成したかった事。
- タックスカートを作った際の端切れがいい感じに残っていた事。
- 使いこなせそうにない生地があった事。
以上の4つの理由から、
Aラインスカートのアレンジをリベンジを兼ねてやってみました。
作り方
前回のAラインスカートはLサイズで作成。
今日はMサイズなので、
こちらの本からAラインスカートの
Mサイズの型紙をとりました。
そして、型紙を3分割して
上下をプリーツスカートの余り布
真ん中を
使いこなせそうもない柄の生地で取りました。

少し丈を短くしたかったので、
真ん中の生地だけ
上下の縫い代は取らずに布をカット。
すごく適当なアレンジです。
そして、前スカートと後ろスカートを
それぞれ1枚の布にします。
その後は、先ほど紹介した本の通りに
作成していくだけ。
出来上がり
ちょっと派手な出来上がりに
なってしまいましたが、
どうでしょうか?

私には派手になってしまいましたが、
60年代、70年代感が出てて
可愛らしいスカート。
実験的には大成功と言えそうです。
生地の柄と生地の質を
もう少し落ち着いた感じに変えたら
日常的にも着られそうです。
真ん中の派手な花柄の生地が
硬めで張りのある素材になっているので、
しっかりとAラインが出ています。
そこが、60年代70年代の感じを
強く出しているような気がします。
前回のこちらのAラインスカート

今回は、派手な真ん中の
生地の縫い代を取らなかったことで、
前回のAラインスカートよりも
2cm丈が短くなっているので、
低身長の私には丁度いい丈になりました。
60年代、70年代のファッションが
好きな方いかがですか?
中途半端な布を消費するのにもいいです。
今日も読んでいただき
ありがとうございました。
kasumi.
コメント