おはようございます。kasumiです。
現在、マスタークレンズ中で別名 レモネード断食
そんなときには、手芸に集中して気を紛らわせようと、ちくちく。
あと、刺繍糸とか色々消費したい気持ちもあって、ちくちく。
刺しゅう糸
今回、この本を見ながら作りました。
コチラの本にはピアス、ヘアークリップヘアゴム、ネックレスなどが載っています。
刺しゅう糸って、セットで購入して結構余ったりしませんか?
安いからとついセットで購入して、余らせてしまっているkasumiです。
なので、ソレを消費するのに最適だなと思い、購入しました。
ムスカリのブローチ
今回挑戦したのはムスカリのブローチ。

kasumi、かぎ針編み超苦手なんですよ。
なのに、この本の中で結構、難易度高めっぽい作品から挑戦しちゃう無謀さ。
こんな、簡単そうな作品も載っているのに。


で、この本はタイトル通りすべての作品刺しゅう糸で作るのですが、
今回、刺しゅう糸を出そうと思って、様々な糸を収納しているBOXを覗いてみたら、
シルコード発見。
刺繍糸を3本取りにするのが面倒なので、
シルコードが緑と黄色それぞれ2個ずつ
あったので、今回はシルコード2本取りで作成してみました。
(刺繍糸を消費する話はどこに行った?)

この作品は、刺しゅう糸3本取りのレース針4号で作成するのですが、
今回、kasumiはシルコート2本取り、レース針6号で作成しました。
出来上がり


茎の部分の針金に編むのが本当に難しかったので、
針金が太めだったので
本当は3本作らなくてはいけなかったんですけど、
2本作って半分に折る。

という無精っぷりを発揮してみました。
そうしたら、本の出来上がりとは
ちょっと違うフォルムに。いや、全然違うフォルムに。
でも、なんとなく春っぽくて可愛いかな?
って思っています。
ムスカリのブローチというよりは、
菜の花のブローチといった出来上がりになってしまいましたが、
結構気にいりました。
茎の部分のみ針金を使用しています。
この本で編む編み方は、この本にすべて載っているので、
かぎ針(レース針)を初めて挑戦する方でも、材料とこの本があれば作れると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
素敵な一日をお過ごし下さい。
kasumi.
コメント