おはようございます。かすみです。
私は、以前手湿疹(主婦湿疹)に悩まされていました。
現在の状態はどうかというと、たまに痒みが出たり、
水疱ができたり。とそんな感じです。
家庭用ソーダ アルカリウォッシュ 3kg セスキ炭酸ソーダ100% しつこいタンパク汚れにも
本当に、たまにといった感じで
悩まされることは今はないので、
今日は、手湿疹で悩んでいる方の参考になればなと思います。
絶望しかなかった私の手湿疹
まず、私の手湿疹が
どういう状態だったかというと、
- 手のひら全体に水疱がある。
- 猛烈な痒みがあって眠れない。
- 手袋が出来ないくらいに腫れ上がっている。
- 全体的にじゅくじゅくしているため、手が生臭い。
こんな感じの状態でした。
家庭用ソーダ アルカリウォッシュ 3kg セスキ炭酸ソーダ100% しつこいタンパク汚れにも
正直、ネットの世界を見てみても、その頃の私より酷い手湿疹は
見たことがないです。未だに。
それと、私は12年ほど皮膚科で働いていた経験があったのですが、
私ほどひどい手湿疹の人を見たことがなかったので、
その頃の私は、色々検索しては試して、試してみては絶望しかなかったです。
指だけ切り落としたい、手首から焼いてしまいたいくらいと思うほど。
神経までビリビリ来る毎晩の痛みとかゆみ。
本当に辛かったなぁ。
家庭用ソーダ アルカリウォッシュ 3kg セスキ炭酸ソーダ100% しつこいタンパク汚れにも
荒れている手でレジでの受け渡しが嫌で夫と一緒のときにしか買い物に行かなかったり、
もちろん人に合うのも嫌でしたし、働くことは一生できないなと思ったり、
肉体的にも精神的にもきつい日々でした。
今考えてみると、私くらいひどい人はネットに書き込むことが出来なかったのかもしれない。
そう思います。
かすみもパソコンとかスマホとか持つのも触るのもきつかった。
治療の経緯
まずは、私が試した事。私の手湿疹の経験と、ネットでの情報を見てみると
こうすれば治る、これを使ったら治る、というのは無いように思います。
なので、ここから書く情報は私には効かなかったけれど、
手湿疹の状態によって効くのもあると思うので、
これをしても無駄ということではありません。
家庭用ソーダ アルカリウォッシュ 3kg セスキ炭酸ソーダ100% しつこいタンパク汚れにも
- ワセリン、ひまし油、尿素配合、シアバター、蜜蝋、馬油などの手を保護するクリームや油分系を塗って手袋
- お茶(柿の葉茶、桑の葉茶、ちょっと高いお茶)
クリームやオイルを塗っての手袋は、ひどすぎるときには滲みてしまうのか、
痒みを誘発することが多々ありました。その上からの手袋はビニール手袋の
場合は少しマシかな?と思っても後に猛烈なかゆみ。
布の手袋(比較的腫れが弱いとき試しました)は、手に張り付いて外す時に泣く思いをしました。
藁にもすがる思いで、少し高いお茶なども色々試しましたが効かなかったです。
私の治し方
ここからは、私に効果的だった事を書いていきます。
先ほどとは逆で、私には効果がありましたが
これで治るということではありません。
家庭用ソーダ アルカリウォッシュ 3kg セスキ炭酸ソーダ100% しつこいタンパク汚れにも
- 市販のメディクイック(週に1回程度)。
- 家事は100円ショップのビニール手袋の上にゴム手袋。
- 食器洗剤、洗濯洗剤はシャボン玉石けん。
- ハンドソープなどは使わない。
- 油分の多いものを食べない。
まずは、市販のステロイド。今思うと病院で処方してもらって、
週1回程度使えばよかったなと思いますが、
その頃は手湿疹がひどすぎて身支度を整えること、人前に手を出すこと、
とにかく心身ともに外出できる状態ではなかったので、手湿疹で悩みはじめて1年目くらいに
夫に買ってきてもらいました。
なぜ、1週間に1回くらいかというと、ステロイドは効くのです。
本当に効きます。
家庭用ソーダ アルカリウォッシュ 3kg セスキ炭酸ソーダ100% しつこいタンパク汚れにも
でもそれは治しているのではなく、抑え込んでいるということだと私は思っています。
なので、そこでよくなると自分がなぜ手湿疹になるのかわからないままだと思ったので、
様子を見ながら慎重に使っていきました。
ゴム手袋に関しては、ゴム手袋だけだと痒みを増長させる感覚があり、
ビニールだけだと水が入ってくるので、ビニール手袋をしてその上にゴム手袋がベスト!!でした。
食器洗剤は本当に刺激が強いです。薄めて使っても、環境や手に
優しいタイプでも駄目でした。
シャボン玉洗剤や使用するものについては後ほど書きます。
油分の多いものを控える。
私は食べ物にアレルギーはないのですが、なんか痒みが強いなと思う時に思い返すと
ハンバーグや餃子などのひき肉で作った料理を食べたあとでした。
なので、もしや油分?と思うと落花生(ピーナッツ)
などを食べたあとでも駄目なことに気づきました。
家庭用ソーダ アルカリウォッシュ 3kg セスキ炭酸ソーダ100% しつこいタンパク汚れにも
私は以上のことを気にしながら生活をしてから眠れる日が少しずつ増えていき、
そして、そのまま気を抜かないように手に気を使った生活を続け、
半年くらいでは、生活に支障がでてくることはほとんどなく、
その後1年半くらいは、家事はビニール手袋+ゴム手袋していましたが、
今では家事も素手でしますが、問題ありません。
家庭用ソーダ アルカリウォッシュ 3kg セスキ炭酸ソーダ100% しつこいタンパク汚れにも
手湿疹を治す提案
最初の方に書いたように、
手湿疹に良いハンドクリームや薬、
食べ物などは人によって違います。
しかし、手湿疹の人が
絶対に悪化させないために必要なことがあります。
ここでは、手湿疹を悪化させない、
そして治すために外せないことを書きます。
- 洗剤、シャンプー、リンスを見直す。(刺激になるものを避ける) 柔軟剤は絶対に駄目(今でも柔軟剤を使用した衣類を触ると手に刺激があるのがわかります)
- 痒みがいつもより増したとき、食べたものを思い出す。 (食事日記を書くのがベスト(調味料含む)ですが、食事を思い出すだけでも 痒みを誘発する自分の食事パターンが見つかると思います。よく言われるのは、 質の悪い油、砂糖、パン、麺類ですが、それも個人個人違うと思います。)
以上の2点です。
家庭用ソーダ アルカリウォッシュ 3kg セスキ炭酸ソーダ100% しつこいタンパク汚れにも
病院でかゆみ止めののみ薬や軟膏などで治るということは
もちろんあるとは思うので、1度皮膚科を受診してからでも
良いのですが、もしも、病院に行っても症状に
変化が見られなかったり、軽減はされるけど長期病院に
通われている方の参考になればいいなぁ。
おすすめの商品
シャボン玉洗剤。
シャボン玉洗剤には、液体と粉末洗剤がありますが、私は粉末洗剤を利用しています。
粉末洗剤は極めが細かくてゆっくり使わないとちょっとむせる時があったり、
お湯で溶かしてから使わなければならない。というデメリットが有るのですが、
この商品を、
耐熱容器に入れ大さじ2杯くらい入れて、
そこに熱湯を100mlから150ml入れてくるくる混ぜて一晩置くと
ゼリー状の食器用洗剤が出来るのです。
面倒くさいです、油汚れ落ちにくいです、洗剤落ちにくいです。
でも、手のお肌が弱い方には最高の味方です。
家庭用ソーダ アルカリウォッシュ 3kg セスキ炭酸ソーダ100% しつこいタンパク汚れにも
私は、手湿疹が良くなったあとも、オーガニック物でも地球に優しいタイプでも
それプラスゴム手袋などをして洗っていても、食器洗い後は痒みが強く出たのです。
で、このシャボン玉粉末洗剤を食器洗いにしてからしばらくはゴム手袋と併用していましたが、
現在では、素手で食器を洗えるようになっています。こちらです。
手湿疹(主婦湿疹)のコロナ対策
消毒液、ハンドソープは正直、手湿疹の敵です。
私は診療所に勤めており、1日80人くらいの患者さんと会話を交わし、
ときにはお肌に触れることもあります。
しかし、その程度であれば、消毒やハンドソープは使っていません。
消毒液、ハンドソープを使うときは靴や床を触ったとき、トイレ後、
明らかに不安要素があったときのみ一般的な消毒液、ハンドソープを使用しています。
帰宅後は、
水で洗い流す。(手にペンキが付いてしまったのをイメージして、それを水だけで落とす感じ)
それ以外の、スーパーなどの出入り口はノンアルコールのハンドジェルを
携帯してそれを付けています。
家庭用ソーダ アルカリウォッシュ 3kg セスキ炭酸ソーダ100% しつこいタンパク汚れにも
最後に
まだまだ、シャンプーやリンスやサプリメントなど
紹介したいものはたくさんあったのですが、
いっぺんにやると、どれが効いたのかわからなくなるので
今回はこれだけ書くことにしました。
家庭用ソーダ アルカリウォッシュ 3kg セスキ炭酸ソーダ100% しつこいタンパク汚れにも
手湿疹は治らないと思っていた私ですが、9割は治っています。
残りの1割は、季節だったり、環境だったり、食べ物だったり。
理由がわかっているので、完治にはこだわっていません。
まあ、完治したら良いなとは思いますが、
完璧を求めると違うストレスが出てくるので。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください。
コメント